web講習会コースの実施内容(2021年1月~2021年6月) 2020.10.01 (株)モーションラボ
web講習会コース : マルチボディダイナミクスを学ぼう
(ものづくりの高度化支援技術)
ねらい: ものづくりのためのマルチボディダイナミクスの基礎力と解析力を高める。運動する物体の運動方程式の立て方を学ぶ
コース:
・コース基本単位 3コマ*; 3時間、 初級コース料金 12,000円(消費税別)
(* 1コマは1時間) 中級コース料金 15,000円(消費税別)
上級コース料金 18,000円(消費税別)
要望コース料金 21,000円(消費税別)
・コース時間割 時間割決定 午後コース:14時‐17時 (「コース開催日時 : マルチボディダイナミクスを学ぼう (2021年1月~2021年6月)」に掲載)。
☆上記時間帯での受講が無理な場合には、以下の時間帯での受講も可能です。ご相談下さい。
午前コース 9:00-12:00、 夕方コース 18:00-21:00
・講師 : 清水信行、他
Web講習会「マルチボディダイナミクスを学ぼう」のコースは以下の表の通りです。
また、スケジュールはこちらをクリックしてください。
お申込み用紙はこちらがらダウンロードいただけます。
コースの組み立て:
(a) MBDを学ぶための基礎準備コース
・Aコース; マルチボディダイナミクスのための基礎数学 (初級・中級)
・Dコース; 柔軟マルチボディダイナミクスのための基礎連続体力学 (初・中級)
・Eコース; 柔軟マルチボディダイナミクスのためのはり理論の基礎 (初・中級)
(b) 剛体MBDを学ぶコース
・Bコース; 剛体マルチボディダイナミクスの平面理論 (初級)
・Cコース; 剛体マルチボディダイナミクスの3次元理論 (中級)
(c) 柔軟MBDを学ぶコース
・Fコース; FFRFによる柔軟マルチボディダイナミクスの平面はり理論 (中級)
・Gコース; ANCFによる柔軟マルチボディダイナミクスの平面はり理論 (中級)
・Hコース; GEBFによる柔軟マルチボディダイナミクスの平面はり理論 (中級)
(d) 中・上級柔軟MBDを学ぶコース
・Iコース; 柔軟マルチボディダイナミクスの3次元理論 (中級)
・Jコース; ひも、ロープなどの柔軟実務問題のアプローチ法と理論 (中・上級)
コース内容一覧:
1.マルチボディダイナミクスのための基礎数学(Aコース) (初級・中級)
剛体および柔軟体のマルチボディダイナミクス学習のための数学の基礎を学ぶ。
テキスト : pdf fileにて配布
Aコース |
コマ |
費用 |
内容 (キーワード) |
A1. 数学の基礎-1 |
3 |
12,000 |
ベクトルとマトリックス入門 ; |
A2. 数学の基礎-2 |
3 |
15,000 |
テンソル入門 ; |
2.剛体マルチボディダイナミクスの平面理論(Bコース) (初級)
2次元の平面問題のマルチボディダイナミクスの理論を学ぶ。
テキスト : pdf fileにて配布
Bコース |
コマ |
費用 |
内容 (キーワード) |
B1. 2次元キネマティクス-1 |
3 |
12,000 |
剛体の運動学 ; |
B2. 2次元キネマティクス-2 |
3 |
12,000 |
基準枠によるジョイント拘束式の記述 ; |
B3. 2次元ダイナミクス-1 |
3 |
12,000 |
剛体の動力学 ; |
B4. 2次元ダイナミクス-2 |
3 |
12,000 |
拘束のある機械システムの運動方程式の記述 ; |
3.剛体マルチボディダイナミクスの3次元理論(Cコース) (中級)
3次元の空間問題に対するマルチボディダイナミクスの理論を学ぶ。
テキスト : pdf fileにて配布 (コロナ社、マルチボディダイナミクス(1) ─基礎理論─ の本に基づく)
Cコース |
コマ |
費用 |
内容 (キーワード) |
C1. 3次元キネマティクス-1 |
3 |
15,000 |
座標と自由度および位置と姿勢 ; |
C2. 3次元キネマティクス-2 |
3 |
15,000 |
角速度・速度および角加速度・加速度 ; |
C3. 3次元キネマティクス-3 |
3 |
15,000 |
仮想変位と変分および剛体系の拘束式 ; |
C4. 3次元ダイナミクス-1 |
3 |
15,000 |
力学の基本特性 ; |
C5. 3次元ダイナミクス-2 |
3 |
15,000 |
ダランベールの原理とラグランジュの方程式 ; |
C6. 3次元ダイナミクス-3 |
3 |
15,000 |
多体系の運動方程式 ; |
4.柔軟マルチボディダイナミクスのための基礎連続体力学(Dコース) (中級)
柔軟体のマルチボディダイナミクスのための連続体力学の基礎を学ぶ。
テキスト : pdf fileにて配布 (Bonet & Wood の本に基づく)
Dコース |
コマ |
費用 |
内容 (キーワード) |
D1. 連続体力学の準備-1 |
3 |
15,000 |
運動とひずみ ; |
D2. 連続体力学の準備-2 |
3 |
15,000 |
線形化運動学と時間変化率 ; |
D3. 連続体力学の準備-3 |
3 |
15,000 |
応力と釣り合い ; |
D4. 連続体力学の準備-4 |
3 |
15,000 |
ひずみと応力の例題と演習 ; |
5.柔軟マルチボディダイナミクスのためのはり理論の基礎(Eコース) (初級・中級)
微小ひずみ線形はり理論のFEMによる定式化の基礎と2次元と3次元モデルの実務的なはり理論を学ぶ。
テキスト : pdf fileにて配布 (鷲津の本とKurishnamoorthyの本に基づく)
Eコース |
コマ |
費用 |
内容 (キーワード) |
E1. はり理論の基礎-1
|
3 |
12,000 |
2次元はり理論 ; エネルギ法、計算例題 ; |
E2. はり理論の基礎-2 |
3 |
15,000 |
2次元はり理論つづきと3次元はり理論 ; |
6.FFRFによる柔軟マルチボディダイナミクスの平面はり理論(Fコース) (中級)
浮動基準枠法(FFRF)による2次元平面はりのマルチボディ理論を学ぶ。
テキスト : pdf fileにて配布 (A.A.Shabanaの本 Dynamics of Multibody Systemsに基づく)
Fコース |
コマ |
費用 |
内容 (キーワード) |
F1. FFRFによるはり-1 |
3 |
15,000 |
浮動参照枠法の運動学 ; |
F2. FFRFによるはり-2 |
3 |
15,000 |
浮動参照枠法の動力学 ; |
7.ANCFによる柔軟マルチボディダイナミクスの平面はり理論(Gコース) (中級)
絶対節点座標法(ANCF)による2次元平面せん断はりの理論を学ぶ。
テキスト : pdf fileにて配布 (Shabanaの本とNachbagauerらの論文に基づく)
Gコース |
コマ |
費用 |
内容 (キーワード) |
G1. ANCFによるはり-1 |
3 |
15,000 |
絶対節点座標法(ANCF)の考え方 ;} |
G2. ANCFによるはり-2 |
3 |
15,000 |
非線形の構造棒理論とANCF ; |
8.GEBFによる柔軟マルチボディダイナミクスの平面はり理論(Hコース) (中級)
Simoの幾何学的に厳密なはりの定式化法(GEBF)による2次元平面せん断はりの理論を学ぶ。
テキスト : pdf fileにて配布 (Simoの2次元柔軟はりの論文のPart 1 と Part 2に基づく)
Hコース |
コマ |
費用 |
内容 (キーワード) |
H1. GEBFによるはり-1 |
3 |
15,000 |
幾何学的に厳密なはりの定式化法(GEBF)の考え方 ; |
H2. GEBFによるはり-2 |
3 |
15,000 |
数値解析法 ; |
9.柔軟マルチボディダイナミクスの3次元理論・その1 (Iコース) (上級)
3次元マルチボディダイナミクス問題におけるSimoの幾何学的に厳密なはり理論を学ぶ。
テキスト : pdf fileにて配布 (Simoの3次元柔軟はりの論文のPart 1 と Part 2に基づく)
Iコース |
コマ |
費用 |
内容 (キーワード) |
I 1. Simo理論の |
3 |
18,000 |
Simo理論の基本的な考え方とその理論 ; |
I 2. Simo理論の |
3 |
18,000 |
FEMによる数値計算法と数値例 ; |
10.要望コース(Jコース) (スーパー級)
ひも、ロープなどの柔軟実務問題のアプローチ法を柔軟マルチボディダイナミクスの理論を通して講義と質疑応答形式で学ぶ。
社内で抱えている問題解決に適切です。ものづくりの数値解析技術支援に最適です。
要望に応じて個別開催を行います。技術ノウハウの観点から企業単独での実施を基本とします。 場合によって、問題を一般化して、複数企業の技術者の参加を可能とするか否かは、要望するコース設定の提案受講者の希望を優先いたします。 3コマ 3時間 21,000円