茶道では、5月から9月は、風炉釜は壁側に置きます。これを定据といいます。
10月に入ると少し寒くなるので(近頃は温暖化であまり寒くありませんが)、だんだんと火が恋しくなり、
風炉を客寄り(畳の中心)に置きます。これを中置きといいます。
11月になると畳を外して、炉(囲炉裏)をつくります。これを「炉開き」と呼びます。
お茶の世界ではこれがお正月に近いイベントとなり、みんなでお汁粉を食べます。
お茶では去っていく季節を惜しむ、これから来る季節を大切に思うといことが随所にあります。
ちょっとした季節の変化に心を寄せて生活することの良さを感じることができます。
(菊池美奈)